EVENT Megijima 女木島 DAY 5:"SEED" by Nomadic Kitchen | 食のつながりを育てる。

DAY 5: 2014/04/13 Megijima 女木島 EVENT 

2014年4月9日〜12日の4日間の瀬戸内と高知の各地で食材と作り手の方々を訪ねる旅を終え、2014年4月13日(日)女木島にて食の集いを開催しました。

女木島の海の家 『Beach Apart』を借りて開催した食の集いは、島という立地から心配された予約もお陰様で1週間ほどでキャンセル待ちになり、当日は約100人のお客様を迎え開催されました。

今回、瀬戸内と高知の「海と山と畑」を巡り、それぞれの場所で出会った「海のもの、野のもの、山のもの」が四国の味として会場で振る舞われました。当日は、小雨降るあいにくの天気でしたが、Chez Panisseの料理長 Jerome Waagの言葉が心に残ります。


「農家さんや漁師さんは毎日自然と向き合っています。今回の雨や風、そして寒さが、それを私たちに思い出させてくれます。また、その雨や風が私たちの今回の料理のスパイスにもなっています。」


その言葉は、農家さんとの対話をいつも大切に、旬の食材を直前に調理し、お客様に最高の料理を日々提供し続けているからこその言葉だったと思います。

私たちは、料理人を中心としたNomadic Kitchenの活動を通じて、日々、自然と向き合う想いある作り手の方々とのつながりを丁寧に育て、食における大切な文化を一緒に守り、次の世代へとつないでいけたらと思っています。

今回、それぞれが持ち帰った食に対する想いの「たね 」を日々の生活の中で大切に育て、また次回、皆さんとお会いする時に「食べて、学んで、語り合う」時間を楽しく収穫できたら嬉しく思います。





Menu

The Flavor of Shikoku Mountain from Sea 

海のもの 野のもの 山のもの 

四国の味

nomadickitchen_menu_20140413.jpg
みんなで仕込みを含む2日間の段取りを確認。島で食材を調達する人、買い出しに行く人、仕込みする人、会場を準備する人、みんながそれぞれの役割で相談しながら動くのがNomadicのスタイルです。

みんなで仕込みを含む2日間の段取りを確認。島で食材を調達する人、買い出しに行く人、仕込みする人、会場を準備する人、みんながそれぞれの役割で相談しながら動くのがNomadicのスタイルです。

Chez Panisse 料理長のJeromeと女木島の料理人『鬼旬』の松内さんを中心に会場のセッティング。

Chez Panisse 料理長のJeromeと女木島の料理人『鬼旬』の松内さんを中心に会場のセッティング。

瀬戸内海でとれた魚を瀬戸内海で洗う。水道水で洗うよりも、味が新鮮に保たれるとの松内さんのアドバイス。処理された魚の内臓は、トンビが食べてしまうのです。

瀬戸内海でとれた魚を瀬戸内海で洗う。水道水で洗うよりも、味が新鮮に保たれるとの松内さんのアドバイス。処理された魚の内臓は、トンビが食べてしまうのです。

PLACER WORKSHOP の内田さん。ライブで会場の装飾を仕上げていきます。

PLACER WORKSHOP の内田さん。ライブで会場の装飾を仕上げていきます。

Nomadic Kitchenに参加する料理人たちは常に対話を繰り返し、会場の設営から料理まで仕上げていきます。

Nomadic Kitchenに参加する料理人たちは常に対話を繰り返し、会場の設営から料理まで仕上げていきます。

時に黙々と仕込みを。今回、旅のはじめから参加してくれた、『エンボカ 京都』の元シェフ 今井さん(右)。忙しいかな、前日の仕込みから駆けつけてくれた小豆島のイタリアンレストラン『フリュウ』のオーナーシェフ 渋谷さん(左)。

時に黙々と仕込みを。今回、旅のはじめから参加してくれた、『エンボカ 京都の元シェフ 今井さん(右)。忙しいかな、前日の仕込みから駆けつけてくれた小豆島のイタリアンレストラン『フリュウ』のオーナーシェフ 渋谷さん(左)。

瀬戸内の野花も会場に。

瀬戸内の野花も会場に。

瀬戸内のオリーブ枝たちも。

瀬戸内のオリーブ枝たちも。

会場に到着するお客様。受付でお待たせしてすみませんでした。

会場に到着するお客様。受付でお待たせしてすみませんでした。

お客様の目の前で調理したパエリア。

お客様の目の前で調理したパエリア。

Jeromeは今回、Chez Panisseと同じ薪木での火にこだわり料理しました。

Jeromeは今回、Chez Panisseと同じ薪木での火にこだわり料理しました。

パエリアの調理開始。

パエリアの調理開始。

瀬戸内の魚介のグリルと山菜とにんにくのサルサを振る舞う。

瀬戸内の魚介のグリルと山菜とにんにくのサルサを振る舞う。

パエリアに使用したお米は、香川の有機米。パエリアとの相性は抜群でした。

パエリアに使用したお米は、香川の有機米。パエリアとの相性は抜群でした。

会場は、女木島の海の家。ビーチ目の前の抜群のロケーション。

会場は、女木島の海の家。ビーチ目の前の抜群のロケーション。

アイリッシュ・パブ ザ  ラックの小林さんは、香川産の小麦をつかったクラフトビールなどを提供。

アイリッシュ・パブ ザ  ラックの小林さんは、香川産の小麦をつかったクラフトビールなどを提供。

『旅ベーグル』 松村さん(左)、通称 マツジュン...とゆりかさん(右)。今回は、得意のベーグルと一杯一杯、丁寧にドリップしたコーヒーで参戦。美味しいベーグルはあっという間に売り切れました。ゆりかさんは、会場のオリーブの枝や野花の装飾も担当していただきました。

旅ベーグル 松村さん(左)、通称 マツジュン...とゆりかさん(右)。今回は、得意のベーグルと一杯一杯、丁寧にドリップしたコーヒーで参戦。美味しいベーグルはあっという間に売り切れました。ゆりかさんは、会場のオリーブの枝や野花の装飾も担当していただきました。

高知『terzo tempo』の佐野さん(右)と深田さん(左)。高知のフルーツやハーブを使ったコーディアルドリンクを。またワインは、高知の自然はワイン『みもと酒店』の三本さんが美味しいビオワインの数々を提供。

高知『terzo tempoの佐野さん(右)と深田さん(左)。高知のフルーツやハーブを使ったコーディアルドリンクを。またワインは、高知の自然はワイン『みもと酒店』の三本さんが美味しいビオワインの数々を提供。

PLACER WORKSHOP の内田さんがライブで描いた四国の地図に、私たちが旅で出会った作り手の方々のポラロイド写真を並べました。撮影は、Nomadicの記録係の森本さん。

PLACER WORKSHOP の内田さんがライブで描いた四国の地図に、私たちが旅で出会った作り手の方々のポラロイド写真を並べました。撮影は、Nomadicの記録係の森本さん。

旬の野菜の美味しさが存分に引き出されたサラダ。シンプルな調理方法ですが、オープン直前に調理されたサラダは、多くの参加者の方々から最も印象に残った料理と評価をいただきました。

旬の野菜の美味しさが存分に引き出されたサラダ。シンプルな調理方法ですが、オープン直前に調理されたサラダは、多くの参加者の方々から最も印象に残った料理と評価をいただきました。

魚介のパエリア。

魚介のパエリア。

旬の筍ピッツア。

旬の筍ピッツア。

雨に濡れた、テーブルクロス。これも、内田さんの手書きのメッセージ入り。

雨に濡れた、テーブルクロス。これも、内田さんの手書きのメッセージ入り。

最後に今回の旅の話と料理、また「食のつながり」についてのお話を少し。

最後に今回の旅の話と料理、また「食のつながりについてのお話を少し。

食に対する思いを語る、BEARDのオーナーシェフ 兼 Nomadic Kitchenのコアメンバーの原川さん。

食に対する思いを語る、BEARDのオーナーシェフ 兼 Nomadic Kitchenのコアメンバーの原川さん。

最終の船が出る直前のメンバーの集合写真。

最終の船が出る直前のメンバーの集合写真。

また、お会いしましょう!

また、お会いしましょう!